
ワイス・ワイスは創業以来、「豊かな暮らしを創造するブランド」を目指し、物質的、経済的な豊かさだけでなく、「環境との調和」や「文化、伝統の継承」を大切にしながら、シンプルで飽きのこないデザイン、永く使える妥協のないクオリティでプロダクトを開発してきました。
ワイス・ワイスのスタッフ一同は、心豊かに暮らす現代の人たち、
そして未来の子孫と美しい地球のために、環境を考えた製品づくりやサービスの提供をはじめ、全ての企業活動において、以下の方針を実践していくことをお約束致します。
1.長期使用にこだわります
- ベーシックで飽きのこない、心地よさや快適さにこだわったデザインを行います。
- 長期使用していただくため、製品の修理・再利用のサービスを積極的に行います。また修理・再利用しやすい製品設計を進めます。
- デザイン的に強度を確認すべきアイテムについては、通常荷重試験の倍以上の回数を行い、長期使用に配慮します。
2.安全な材料を選び、健康に配慮します
- ホルムアルデヒド等、シックハウス対策指針に適合した商品管理をしています。海外製作製品やその他疑いのある製品などは、安心してご使用いただけるよう、専門家に分析を依頼し、室内濃度指針値以下であることを確認しています。
3.森を壊さず、豊かな森を育てます
- 以下の木材を積極的に活用します。
〈生産地や生産者が明らかな木材〉
〈国内産の木材〉
〈FSCなどの森林認証を受けた木材〉 - 以下の可能性がある木材はできるだけ使いません。
〈原産地や樹種の不明な木材〉
〈違法伐採された木材〉
〈生態系を破壊して伐採された木材〉
〈絶滅が危惧される木材〉
4.環境負荷削減に取り組みます
- 製造・輸送の消費エネルギーをできるだけ減らします。
※国産材を使用することは、輸送の消費エネルギーを減らします。 - 再生可能資源である木材や自然素材を積極的に利用します。
- 製品の簡易包装を心掛け、カタログや包装紙をFSC認証ミックス品に切り替えていきます。

世界の森林は急速に減少し続けています。これに対し近年では、違法伐採対策の推進や
森林認証制度など、環境保全への取り組みが活発になっています。
ワイス・ワイスが家具に木材を使用することにより、
産地の森林が破壊されてしまうことは絶対に避けなければなりません。
私たちは環境NGO『FoE Japan』の協力のもと、木材の調達指針を設けています。
家具に使われる全ての木材について違法伐採材を排除し、できるだけ国産材や森林認証材に
切り替えていくことで、フェアウッド(合法木材)だけを使用することを目指しています。

