






冬のある日、この道30年以上の木こりが樹齢50年のクリの木を伐り倒す現場に立ち会った。木を倒す方向を間違えると、木を破損させたり自身がケガをすることにもつながる。特にワイヤーロープよりも硬いと言われるフジが絡まっていると、隣の木が引っ張られて飛んでくる危険もある。木を伐る現場では、緊張感や厳粛な雰囲気が漂う。





「広葉樹は伐って生えてくる。循環できる範囲で上手に使うことが理想だと思います」。広葉樹の価値をもっと見直してほしいと願う、田鉄産業有限会社田口さん親子。
木の特性を生かして、人と木が安心できる関係がここにある。





加工の準備が整った木材は、製材所のすぐ隣にある家具を製作する工房へと運ばれる。
その2階には、これまでに数百種類と製作してきた椅子の型が所狭しと並び、ものづくりを重ねてきた歴史を物語っている。
家具の製作で大切なのは、“木を読む”こと。
完成されたときの木目の美しさ、節の位置などを頭の中に描きながら、木のいのちを無駄にすることなく部材を取るにはどうしたらよいかを、職人たちは長年の経験で見極めていく。
ここでつくられるワイス・ワイスの「AKI」には17個の部材が必要となる。部材を削り出し、部材をつなぐための加工を施し、なめらかな表面にするために磨き上げる。
言葉にすると簡単だが、1本の脚にしても微妙な角度や細かな加工が施されているため、繊細な作業が続く。
さらに部材を合わせた面の手触りにこだわり、「さすり仕上げ」も行われている。
シンプルでありながら、職人技が凝縮されている椅子なのである。
カテゴリー | チェア >アームチェア / AKI | ||||
---|---|---|---|---|---|
サイズ | W520×D490×H690 SH450 AH655 | ||||
木部 | オーク無垢材(北海道産)7色orクリ無垢材(北東北産)クリア | ||||
布地 | 20色 | ||||
仕上げ | オーク:ウレタン塗装 / クリ:ウレタン塗装orオイルフィニッシュ |
お届けについて
返品 | オーダーメイドのため、商品に瑕疵のある場合を除き、返品・キャンセルはお受けできません。 |
---|---|
納期 | 約4週間+配送日数 |
送料 | A(開梱設置便) |

おすすめ商品
87,000円(税込95,700円)
45,000円(税込49,500円)
65,000円(税込71,500円)
39,000円(税込42,900円)
58,000円(税込63,800円)